【いのちの授業】 岩見沢市立第一小学校 令和5年3月9日
3年生60名+保護者10名。
6年前、とあるワークショップの会場で「学校の先生になる!」と多くの人の前で宣言したまみちゃん 松島摩美 さん
「いのちの授業」をやって欲しいと道徳の時間をいただき授業へ伺った。
今日はうれしい涙をたくさん流した。
【いのちの授業】 岩見沢市立第一小学校 令和5年3月9日
3年生60名+保護者10名。
6年前、とあるワークショップの会場で「学校の先生になる!」と多くの人の前で宣言したまみちゃん 松島摩美 さん
「いのちの授業」をやって欲しいと道徳の時間をいただき授業へ伺った。
今日はうれしい涙をたくさん流した。
【いのちの授業と夢の授業】札幌市立新琴似北小学校 令和5年2月4日
サッポロサタデースクール事業の一環で、いのちの授業を開催
◇親子22名参加
◇「いのちの授業」〜「夢の授業」
活動11年札幌中心に小学校から大学までいのちの授業をおこなっている【地球が教室北海道】:たくさんの御先祖様から繋げれてきたいのちについて、みんなで考えてみました。
【いのちの授業】 札幌市立あいの里東小学校 令和4年11月30日
3年生.4年生100名
あいの里も雪が積もり真っ白。
知り合いの先生より道徳の時間をいただき授業へ。
・絵本「いのちのまつり~つながってる」読み語り:りっちゃんの語りに涙した。
・映画「いのちのまつり 地球が教室」上映:いのちの授業に今日も涙する私。
・先生の幼少期、両親、ご先祖様の写真と「いのちのベスト」でのワークショップ。先生も青春を生きてきた!今も青春まっしぐら!そして毎日子供たちにも青春への道を伝えてくれている。学校の先生ってのは素敵な存在だな~と感銘をして涙する。
終わった後、一緒に写真を撮ってほしいと恥ずかしげに来た男の子。写真を撮って涙する。
子供たちって、私たちが思っている以上に多くの感情、家族や友達への思いやりを持っている。
目の前の人を大切にして喜ばせて幸せを願ってあげていってほしい。たくさんのご先祖様を思い出しながら。
「いのち」ってなんだろう。何か感じたことを大切にしていてほしい。
たくさん泣いたから水分補給することにする。
何かつらいこと苦しいことあったときは義勇に会いに来い!
生きているだけで100点満点!
【地球が教室北海道~いのちの授業】