【いのちの授業】~札幌市立 星置東小学校 平成29年9月29日
札幌市手稲区にある「星置東小学校」6年生(90人程)と保護者(20数名)、そして先生方と私たち。
一緒に【いのちの授業】
「いのち」って、なんでしょう?
一緒に笑い、一緒に涙して、共に感じた50分。
今回、生徒も保護者も体育館にベタ座りしての授業だったので、私たちも後ろで床に座り一緒に授業を受けてみました。
【いのちの授業】【夢の授業】~市立札幌みなみの杜高等支援学校~ 平成29年9月27日
◇みなさんにとって「いのち」ってなんですか?
この問いかけから始まる「いのちの授業」
みんなの心の中から糸を紡ぐように少しずつ思い出されるいのちの想い出。
学校の教科書にも採用されている絵本【いのちのまつり】
~布を縫い合わせる際の「まつり縫い」=見えないように縫い合わせる縫い方~
まさにいのちの「まつり」縫いも、目に見えないところでしっかりと大切にいのちを繋げ続けられています。
たくさんのご先祖様から繋がれてきたいのち。
《母のような母になりたい。ママありがと。》
夢ハンカチに描かれた、ある子どもの《夢》を見て涙しました
【いのちの授業】 ~札幌市立幌西小学校~家庭教育学級 平成29年9月19日
【いのちの授業】 ~札幌市立 真駒内公園小学校~ 平成29年9月5日
【いのちの授業】
~札幌市立 真駒内公園小学校~
昨年に引き続きご依頼をいただきました!
担当の先生の熱い思い、教頭先生も昨年感激していただいた思いが、新しく赴任された校長先生にも引き継ぎされていて、校長先生にも協力いただき、昨年同様、いや昨年以上に子供も大人も楽しく學べたと思います!
3年生70名と保護者の皆様と楽しく學びました
【いのちの授業】~札幌市立緑丘小学校~ 平成29年8月22日
札幌市立緑丘小学校 3年生になった皆さんとお母様含めて190名の大人と子供が一緒に學ぶ《地球が教室》~【いのちの授業】【夢の授業】たっぷり90分!
昨年に引き続きご依頼いただきありがとうございます!
詳しい内容は「詳しくはこちら」をクリック!!