【いのちと夢の授業】~札幌市立 北光小学校 平成30年2月7日

【いのちと夢の授業】
札幌市立 北光小学校
家庭教育学級の保護者8名と6年生2クラス51名のみんなと楽しく学びました。
最初に「いのち」とはみんなにとって、いったいなんでしょう?
って聞かれた時と、授業の後で同じ質問をされた時には自分の中の「いのち」の捉え方が変わっていたという子供達が半数以上いました。
夢ハンカチに何を描くかを真剣に考える子供達の顔!凄く輝いてました!他の人がどんな夢を持ってるのかと、夢ハンカチのロールを覗き込んでいる顔も真剣でした!!
感想を発表してくれた子供たち、ありがとうございました!
しっかりと手を挙げて発表してくれたり、あてられて驚きながらもはっきりとした声で発表してくれた姿は、卒業を控えた6年生らしく、堂々としてました!!
いのちは繋がっている。
ご先祖様が生き抜いてきてくれたから今の自分がいる。
自分のいのちを大切にしていきたい。
授業を通して、子供達の中から生まれた想い。
この先ずっと持ち続けて、自分のいのちを輝かせ続けていって欲しいと思います。
昨年に引き続き呼んでくださった北光小学校家庭教育学級さん、本当にありがとうございました!
そして、また来年度もと言ってくださり、とっても有り難いです!!
私たちの活動はいつも、子を想う母の想い、未来へ繋げたいという先生達の想いで繋がり、拡がって行かせていただいています。
有り難い事に、活動ももうすぐ丸6年になります!今では新学期の始まりとともに、色々な学校からご依頼をいただいています。
うちの学校にも来てほしい!すぐにでもご連絡ください♪
今年度の活動はこれで終了です!
来年度もまた新たな動きを加え、パワーアップしちゃいます♪
仲間たちに感謝!
繋がりに感謝!!
ご縁に感謝!!!
札幌市立 北光小学校
家庭教育学級の保護者8名と6年生2クラス51名のみんなと楽しく学びました。
最初に「いのち」とはみんなにとって、いったいなんでしょう?
って聞かれた時と、授業の後で同じ質問をされた時には自分の中の「いのち」の捉え方が変わっていたという子供達が半数以上いました。
夢ハンカチに何を描くかを真剣に考える子供達の顔!凄く輝いてました!他の人がどんな夢を持ってるのかと、夢ハンカチのロールを覗き込んでいる顔も真剣でした!!
感想を発表してくれた子供たち、ありがとうございました!
しっかりと手を挙げて発表してくれたり、あてられて驚きながらもはっきりとした声で発表してくれた姿は、卒業を控えた6年生らしく、堂々としてました!!
いのちは繋がっている。
ご先祖様が生き抜いてきてくれたから今の自分がいる。
自分のいのちを大切にしていきたい。
授業を通して、子供達の中から生まれた想い。
この先ずっと持ち続けて、自分のいのちを輝かせ続けていって欲しいと思います。
昨年に引き続き呼んでくださった北光小学校家庭教育学級さん、本当にありがとうございました!
そして、また来年度もと言ってくださり、とっても有り難いです!!
私たちの活動はいつも、子を想う母の想い、未来へ繋げたいという先生達の想いで繋がり、拡がって行かせていただいています。
有り難い事に、活動ももうすぐ丸6年になります!今では新学期の始まりとともに、色々な学校からご依頼をいただいています。
うちの学校にも来てほしい!すぐにでもご連絡ください♪
今年度の活動はこれで終了です!
来年度もまた新たな動きを加え、パワーアップしちゃいます♪
仲間たちに感謝!
繋がりに感謝!!
ご縁に感謝!!!



